- 東芝製2024年度TW-127XM4と2023年度TW-127XM3のローエンドモデルの違いを説明
23年度モデルとの違いは下記1点となり、メンテナンス性が向上
- 槽洗浄タイミングを液晶画面で通知してくれるお手入れめやすサイン

洗濯槽のお手入れタイミングを教えてくれるんだね♪
ここからの記事は24年度と23年度のローエンドモデルの違いを中心に説明します。
また本記事では24年度モデルを主に対象として説明を行いますが、23年度モデルTW-127XM3の口コミに関しても記事にしていますのでご興味があれば読んでみてください。
メンテナンス時期を案内してくれる槽洗浄タイミング通知
ドラム式洗濯乾燥機を清潔に保ち、長く愛用するためには日々のメンテナンスが必要になります。フィルターお手入れは毎回行う必要があるため忘れることはないですが、洗濯槽のお手入れは数カ月間隔で行うため忘れてしまうこともしばしば。洗濯槽のメンテナンス忘れを防いでくれる”槽洗浄めやすサイン“が24年度モデルTW-127XM4には搭載されています。

洗濯槽のメンテナンスっていつ実施したか忘れちゃうからこの機能は助かるね♪
上記機能の有無が23年度モデルTW-127XM3と24年度モデルTW-127XM4との違いになります。
性能面に関しては昨年度モデルとほぼ違いがないため、機能面を重視している方は24年度フラグシップモデルTW-127XP4やミドルエンドモデルTW-127XH4を検討してみるのも良いと思います。
ここからはどちらのモデルにも共通する機能や性能の説明をしますので良ければ参考にしてください。
高性能な洗浄能力 (共通)
ドラム式洗濯機の購入で気にするポイントの1つに汚れが落ちるのか?といった、洗浄能力に関する不安があると思います。その懸念を払拭するために東芝製のドラム式洗濯機にはウルトラファインバブル洗浄Wが搭載。
ローエンドモデルTW-LX127XMでは一般的な泡よりも小さなウルトラファインバブルで汚れを剥がすウルトラファインバブル洗浄Wによりドラム式洗濯機特有の洗浄力の低さをカバーしています。
面倒な作業をなくしてくれる洗剤自動投入機能 (共通)
ドラム式洗濯機購入を検討する主な理由は『洗濯から乾燥まで全自動!』という利便性。ローエンドモデルTW-LX127XMには洗剤/柔軟剤の自動投入機能が搭載され、毎日の洗濯における洗剤投入の手間まで自動化できます。
タンク容量はそれぞれ890mL,590mLで洗濯乾燥(衣類6kg/水量55L)1回あたりの洗剤44mLと柔軟剤40mLに対して、一度タンクを充填すれば約2週間ほったらかしでもOK!
まとめ
東芝製ドラム式洗濯機の2024年度ローエンドモデルTW-127XM4と2023年度ローエンドモデルTW-127XM3の違いは理解できたでしょうか?
上記モデルの違いは以下1点で、24年度モデルはメンテナンス性が向上しています。
①槽洗浄タイミングを液晶画面で通知してくれるお手入れめやすサイン機能
23年度モデルとの性能面に関する大きな違いはないので、機能面を重視している方は性能が向上しているフラグシップモデルやミドルエンドモデルの購入を検討してみるのも良いと思います。
24年度フラグシップモデルやミドルエンドモデルに関する記事を投稿していますのでご興味があれば確認してみてください!
皆さんに役立つ情報を今後も提供していきますので、お気に入り登録よろしくお願いします!
この記事を読んでミドルエンドモデルTW-127XH4に少しでも興味がわきましたら、下記のAmazonや楽天サイトから製品価格などをご確認いただけると幸いです。